特定健診
特定健康診査(特定健診)は、いわゆる「メタボ健診」で、メタボリックシンドロームや高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期発見し、早期対策に結びつけることが目的です。
当健保組合などすべての医療保険者において特定健診の実施が義務づけられています。
- 解説
- よくある質問
受診対象者
40歳以上74歳までの被扶養者・被扶養配偶者(夫・妻)・任意継続被保険者 ※該当者には4月ごろに送付する健診のご案内に「特定健康診査受診券(セット券)」を同封しています。
検査項目
基本検査 |
|
---|---|
詳細項目 |
|
詳細項目は、一定の基準のもとに、医師が必要と認めた場合に実施されます。
自己負担金
無料(健康保険組合が全額負担します)
受診方法
①受診前 | 「受診券(セット券)」の内容を確認ください。 ※受診券(セット券)を紛失した場合は、健康保険組合へ再発行の連絡をしてください。 |
---|---|
②直接電話で健診の予約 | ご自身で直接医療機関に ・特定健診を受診できること ・「受診券(セット券)」が利用できること を確認し、健診を予約ください。 ※医療機関の情報はホームページで検索することもできます。 検索ページ:「健保連健診」 ![]() |
③受 診 | ≪受診日当日の持参物≫ 1.マイナ保険証 等 2.特定健康診査受診券(セット券) (必ず裏面の住所欄に住所を記入ください) |
④結 果 | 健診結果受領 |
受診期限
3月31日
予約の混雑が予想されますので、お早めの申込をおすすめします。
その他
- ※この受診券(セット券)は、「特定健診」コースを受診されるときに使用します。「施設型健診」「巡回レディース健診」の各コースを受診される場合は使用しません。
- ※健康保険の資格喪失後に「特定健康診査」を受診した場合や「施設型健診」「巡回レディース健診」との重複受診が判明した場合は、健診費用をご負担いただくことになりますので、ご留意ください。
- ※健康診断の結果から健康リスク(メタボリックシンドローム)が見つかった場合、医師や保健師、管理栄養士等が生活習慣の改善を「特定保健指導」でサポートしますので、活用ください。
- 参考リンク
- 特定保健指導
登録されているよくある質問と回答はありません。