カナデビア健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について
カナデビア健康保険組合(以下「当健保組合」という。)では、被保険者やその家族(以下「加入者」という。)からいただいた各種届出や申請書等に記載されている個人情報、医療機関等に受診された際に、医療機関等から健康保険組合に請求される「診療報酬明細書(以下「レセプト」という。)」に記載されている個人情報、健康診断を受けられた際の健診結果数値等の個人情報を基に、個人情報データベースを作成し、以下のような健康保険事業に利用します。
健康保険組合の個人情報の利用目的は、大きな意味では、健康保険法に定める「加入者の業務災害以外の疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関する保険給付を行う」ことを目的とし、「加入者の健康の保持増進のために必要な事業を行う」こととなります。
しかしながら、健康保険組合は、レセプトや健診データ等医療情報やその他の個人情報を数多く取扱っており、加入者の強い信頼を必要とする事業に該当し、厚生労働省が示したガイドラインにおいて、より詳細で限定的な目的とすることが望ましいこととされています。
したがって、当健保組合では、個人情報の利用目的や利用方法について、次のとおり公表します。
特定個人情報とは、個人番号(通称マイナンバー)(個人番号に対応し、当該個人番号に代わって用いられる番号、記号その他の符号であって、住民票コード以外のものを含む)をその内容に含む個人情報を指します。
特定個人情報は「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「番号法」という。)により、行政機関等の行政事務を処理する者の間で情報連携を実施する(例:健保組合の扶養認定に際し、市区町村より課税・非課税情報の提供を受ける)等、利用範囲が定められており、番号法で定める利用範囲において特定した利用目的を超えて利用しません。
なお、番号法に定める利用範囲を超える場合、特定個人情報から個人番号をマスキング、削除する等の措置を講じます。
また、当健保組合の個人情報について、次のとおり保存管理、廃棄・消去等を行います。
また、紙以外の媒体による個人情報については、「診療報酬明細書および調剤報酬明細書のCSV情報等-紙以外の媒体による保存に係る運用管理規程」に則り、適正に保存管理を行います。
また、パソコンや磁気媒体の廃棄についても、データ消去ソフトによってデータが読みとれないようにして、廃棄またはリース返却します。
なお、当健保組合が保有する個人情報については、当健保組合が実施する健康保険事業以外には用いません。
【他機関の事務執行の為、組合が情報を提供する場合】
被保険者等の資格関連情報及び特定健診データの登録
【組合の事務処理執行の為、他機関より情報を受ける場合】
特定健診データ
上記1~7の各項目に伴う各種業務を効果的・効率的に遂行するにあたり、業務の一部を専門業者等へ委託します。
業務委託にあたっては、個人情報を適切に取扱っている事業者を選定し、安全管理措置を義務付け、措置内容を定期的に確認することとしております。
提供する情報は、必要最小限の範囲に留め、可能な限り匿名化することとしております。
業務委託先の詳細はこちら